”人生相談”の軌跡【成長の宝箱】

社会にとって都合のいい常識に縛られ【自分らしさ】を忘れてしまった方へ1歩踏み出すキッカケ創りやってます🌈悩める人の【本来の自分】を取り戻す為の活動!次なる目標は【相談場所】を軽トラの荷台に乗せて移動させる事🚛💨縦横無尽に!相談者とともに無限の可能性を追求していきます٩( ''ω'' )و

お正月の楽しみ‼お年玉の相場やマナーとは⁉

お疲れ様です!

執筆者「A」です(=゚ω゚)ノ

「お年玉赤ちゃん」の画像検索結果

新年も始まって早2日!家族や友達と過ごしてそろそろ従兄弟や知人との

お正月が始まっている頃ではないでしょうか?

 

孫や甥(姪)、知人の子供にお年玉でも…と思った時

「あれ?そういえばいくら位あげればいいのかな?」

なんて疑問に頭を悩ませている頃でもあるのではないでしょうか?

 

ぶっちゃけ”気持ち”なのでいくらでも喜んでもらえるもんなのですが

中には子供の”親族格付け”なるものがあったりなかったり(笑)

 

本日はそんなお年玉の悩みの助けになればと思い書いた記事です!

「お年玉赤ちゃん」の画像検索結果

お年玉のルーツとは?

お年玉は元々、魂が宿った餅玉を家長が家族に「御年玉」として分け与えたことが起源だと言われています。それがお餅だけではなく金品も贈り合うようになり、今の形に変化していきました(=゚ω゚)ノ


最近では、お年玉だけではなくお盆にもお金を渡すお盆玉も広がってきており、年に2回の「子どもたちにお金を贈るイベント」が確立されてきているそうです(驚)
それでは、気になるお正月に贈るお年玉の相場はどれくらいなのでしょうか?子どもの年齢や贈る相手によっても相場が異なるので、分類してご紹介して参ります(=゚ω゚)ノ

 

親族の子どもに渡す場合
それではまず親族の子どもに渡す場合のお年玉の相場から!
未就学児(3歳から6歳)⇒1,000円から3,000円程度が相場です!そして、未就学児も小学校低学年も高学年になってもあまり相場が変わらないことが特徴です。小学校低学年の相場は3,000円、高学年の相場もそれと同程度です。


中学校⇒相場が5,000円にアップするケースが多いようです。高校生になった親戚に1万円を渡すところもありますが、5,000円のままが一般的です!

大学生になると親族にも1万円を渡す人もいますが、大学入学を境に親族の子どもにはお年玉を渡さなくなる場合が多数ですので、MAX5,000円で問題ないかと思います!

 

知人の子どもに渡す場合
知人の子どもにお年玉を渡す場合も、親族の子どもと相場は似ています(=゚ω゚)ノ
未就学児から小学校高学年までは3,000円程度、中学生と高校生は5,000円程度、大学生になると渡さないという人が多いといえます٩( ''ω'' )و

お年玉のマナー

新年を迎えるめでたい行事である事から、シワシワなお札を贈ったり、死や苦しみを連想させる数字はマナー違反とされています(4や9といった数字)。

最近ではあまりうるさく言われなくなりましたが、良識のあるところをさり気なく演出できるのもまたカッコイイ大人としてみられるチャンスです( *´艸`)

 

ここでは「こんな時はどうすれば汗」といった部分をおまけとしてご紹介します!

 

お年玉のNGマナー

目上の方のお子さんに現金を渡す場合
お年玉は目上の者から目下の者に渡すものなので、それは上司や先輩のお子さんに対するお年玉にもあてはまります。とはいえ、お子さんからすれば「お年玉」を大変楽しみにしているはずです!その場合には「お年賀」としてお菓子を持参したり、最近ではギフトカードを現金のお年玉代わりにあげるという場合もあります!

親族のおじいちゃんやおばあちゃんにはお金ではなく物で渡すのも大変喜ばれますよ(^^)/

 

我が家の子供にはお年玉は”現金”ではなく欲しいおもちゃを

・お利口さんポイント

・いいねポイント

・お手伝いポイント

・それ新しい発見だね!ポイント

を付与して1ポイント”1円”として換金してあげてます( *´艸`)

 

こうする事で”与えてもらって当たり前”という認識から自ら考えゲーム感覚で楽しみながらポイント集めをしてますよ(笑)

逆に悪いね!ポイントは溜まったポイントが減点されるのでエスケープとして

「ごめんないさい」の免罪符を与えています|ω・)

こうして学びながら成長していくのもまた我が家の”キッザニア”として楽しんでおりますよ(=゚ω゚)ノ

 

本日はこの辺で…

それではまたお会いしましょう(=゚ω゚)ノ

f:id:ekodonbei:20191231224552p:plain